
床張り及び階段取付・扉取替工事
パーキソン症候群・腰部脊柱管狭窄症術後・脳梗塞後遺症にて通院治療中。身体が動き難くく、前傾姿勢で歩行不安定で易転倒。トイレ入り口開き戸を引戸に替えスムーズに入れる様にし、土間に床を張り履物を履き替えずに行けるようにして転
works
パーキソン症候群・腰部脊柱管狭窄症術後・脳梗塞後遺症にて通院治療中。身体が動き難くく、前傾姿勢で歩行不安定で易転倒。トイレ入り口開き戸を引戸に替えスムーズに入れる様にし、土間に床を張り履物を履き替えずに行けるようにして転
自宅にて転倒し、右大腿部転子部骨折。下肢筋力の低下もあり歩行が不安定。玄関の段差を解消して安全を確保し、身体・精神的負担を軽減したい。 工事前 工事後 玄関入り口に10㎝の段差があった為、玄関内をコンクリ舗装し段差を解消
式台を通ってトイレへ行く際に足を踏み外し転倒。式台を拡張し手すりを取付け、安全な動線を確保したい。 工事前 工事後 式台が狭く危険な為、式台を拡張。壁に手すりも取付け、さらに安全に。 工事前 工事後 段差もあるので、縦手
和式トイレから洋式トイレに取替えたい。 外出時は車イスを使用しているので、楽に出入りできるようにしたい。 工事前 工事後 トイレ入口の引戸は開閉しづらかった為、新しく取替え。 工事前 工事後 和式トイレを洋式トイレへ取替
日常的に下肢痛が有り、両膝の曲げ伸ばしをしにくく段差で転倒が続いている。手すりの取付、段差の解消を行いたい。 工事前 工事後 玄関から上がる際には段差が続くが、踏み台と手すりを取付け後は安全に昇降できる。 工事前 工事後
動作がゆっくりで歩行の際に足が上がらない為、前屈みですり足歩行になっている。土間の嵩上げをし、寝室・トイレ・浴室への移動を安全に行いたい。 工事前 工事後 工事前 工事後 寝室・トイレ・浴室への移動は、土間を降りなければ
骨粗鬆症による椎体圧迫骨折、腰部脊柱管狭窄症にて歩行障害などのADL低下がある。自宅では杖歩行で歩くがふらつきも見られ、跨ぎや昇降などの動作が不安定。 工事前 工事後 洗濯をするのに土間を降りなければならず、履物を履くの
屋内はゆっくり杖を使用して歩行しているが転倒の経験もあり見守りが必要。手すりを付けて、トイレまでを安全に移動したい。 工事前 工事後 工事前 工事後 寝室からトイレまでの動線に手すりを取付け。 工事前 工事後 トイレ内に
腰・首の圧迫骨折で通院の経緯がある。移動時にはふらつきがある為、杖が手放せない。手すり・踏み台を取付けて、勝手口やトイレへの移動を安全にしたい。 工事前 工事後 勝手口に段差があり転倒の危険。手すり・踏み台を取付け、安心